CATEGORY

漫画

  • 2019年6月29日
  • 2022年9月12日

ギャグ、ミュージカル、そしてラブ…「劇場版パタリロ!」レビュー

主にアニメで観てました、平八です。 今夜は「え…実写化していいの…?」な魔夜峰央先生原作「パタリロ!」のレビューです。   濃ゆいギャグと歌のてんこ盛りムービー   最初に申し上げますけど観終わった後すごく疲れてました。 何もかもが、濃い。 もう令和なのに原作開始時(すなわち昭和)の空気を意識した演出。 強引ながらも再現しようと試みた魔夜峰央先生のギャグの数々。 「この映画そう […]

  • 2019年6月8日
  • 2019年6月8日

進撃の巨人考察・あの数字の意味はなんだろう?

いい年したオッサンがハマってます、平八です。 今夜は再び進撃の巨人考察「あの数字の意味はなんだろう?」です。 実のところ私は第一期アニメを観て「こりゃでぇーれぇーおもろいがー!」と単行本で追っかけるようになった派なので、冒頭「845」を年号だと特に何の疑問も持たずに受け取りました。 しかし、そこから色々な事実が明らかになるにしたがって「なんだこの空白期間」などと疑問点も増えてきました。 前回の記事 […]

  • 2019年5月1日
  • 2019年6月8日

進撃の巨人考察(116話まで)エレンの真意とは?

進撃の巨人が好きです、平八です。 今夜は令和元年初記事、「進撃の巨人」考察、エレンは一体何を考えてるのか?です。 (第116話現在) ※前もってお詫びしておきますが、長々と考察しましたけど「肝心なことは何の成果も得られませんでした!!」という結論です。 あまりビッとした新解釈はなく、今までを振り返ったまとめのような記事ですのでご了承の上、お読み下さい。 後日、新事実が解明して考察した内容の正誤が判 […]

  • 2019年4月27日
  • 2019年11月17日

平成最後の細腕繁盛記「幼女社長」レビュー

  サラリーマン歴そこそこ長くなりました、平八です。 今夜は「もしも幼女が社長だったら…」というドリフコントのような一点突破ギャグマンガ「幼女社長」のレビューです。 大人が見失ったものを幼女視点で問いかけてくれるコメディ   近年「◇◇が◯◯な件」や「△△な俺が異世界転生したら☆☆で◯◯なんだが」のように表紙を見たらある程度の方向性が分かりやすいタイトル付けが流行りです。 忙し […]

  • 2019年4月7日
  • 2019年7月15日

雄と雌とのせめぎ合い「ダーウィンの覗き穴」マンガ版レビュー

こんなに昆虫の話を読むのは子供の頃以来、平八です。 今夜は原作メノ=スヒルトハウゼン教授、翻訳田沢恭子氏「ダーウィンの覗き穴」を日高トモキチ先生がコミカライズした漫画版のレビューです。 注:本作にはちんちんという単語が多用されますが決していやらしい意味で使われることはなく、真面目に生命の神秘に取り組むためにやむなく使用されていることをご了承下さい。 ただ、助手の猫耳女子にしばしばちんちんと言わせて […]

  • 2019年4月6日
  • 2019年4月6日

ジャンプ産変身ヒロイン漫画「舞って!セーラー服騎士」レビュー

最近体力の衰えをとみに感じます、平八です。 今夜は本当は戦いたくないけど悪い奴らを見たらもうダメ… 有賀照人先生作「舞って!セーラー服騎士」のレビューです。   悩める変身ヒロイン活劇   〈あらすじ〉 星野(ひかりの)舞子はプロレスラーの両親の間に生まれ、幼い頃から英才教育を受ける。 その甲斐あって強靭な肉体と正しい心を合わせ持つ女学生に成長したが、本人は喧嘩っ早い性格を直し […]